かれこれ7年前からやってみてる1年間のまとめです。今年のベストショット的なお気に入りの写真をhuluのGOEMONみながらピックアップしてました。
昨年の2014年は、国内外いれて10の山に登ってましたが、今年は6つの山に。旅行でいうと北海道・沖縄・タイといろいろ行ってまして、お酒をたくさん飲みました。
あとなんといっても今年は狩猟を始めるべく、「猟銃所持許可(筆記)」と「狩猟免許」に合格しました。詳しく後で書こうと思いますが、「猟銃所持許可(実技)」に合格すれば晴れて実銃を手にすることができます。狩猟ですが、猟期が11/15〜2/15と決まっているため来年になりそうです。狩猟を始めよう!からざっと1年間。本当にやりたいという気持ちがないと難しい趣味だと思いました。銃砲店に立ち入るようになり、来年から射撃大会とか行こうと思ってます。いやー、楽しみ。
狩猟話を挟みましたが、そんな山とか酒のブログをアップしてまして、今年は19記事。昨年に比べると2記事ダウン。仕事関連のブログが全くなくなってます。そんなアクセスランキングトップ3です。
ブログ
第一位 カヌー×スコッチ×ダッチオーブン 大人の中禅寺湖キャンプ
第二位 百姓一揆 26th 春爛漫の陣
第三位 "思い出のThailand"冒険記 〜サムイ島編〜
流入でみるとFacebookからの流入が30%、RSSが5%にも見たってないので、ほとんどがGoogle・Yahoo!からの検索からでした。キーワードでいうと「中禅寺湖キャンプ」とか「ダッチオーブン」「那須岳縦走」「登山 御朱印」とかが多かったです。
写真
今年もベスト100選ぼうとして200枚くらいになったので、上半期・下半期に分けました。そんな2015年のベスト200です。昔は構図がいいとかあったんですが、思入れ深い写真を選んでみました。
山口周防大島お正月帰省[12/31〜1/3]
山口の嫁ちゃんのご実家に帰りました。七輪で牡蠣を焼きました
なんといってもカワハギはキモ。キモ醬油でいただきました
家族集合写真です
少し雪の降る中、凧揚げしました。勢いよすぎてズボンが破けました
帰り風景。コーヒーのCMみたいです
雪がちらついてます
2日目。近くを探検しにいきました
すっごい風の吹く海岸を歩いていきます
周防大橋が一望できる「飯の山」に登ってきました
ドラゴンボール的な
この日もカワハギを捌いてもらいました
愛犬ハッピーが今日も元気です
散歩しました
戦艦陸奥の陸奥左舷 16番砲(副砲)です。砲身長7m、重量18t、射程距離はなんと14,800m
海上自衛隊の対潜飛行艇「PS-1」。紺碧の艦隊で哨戒飛行艇『仙空』としても登場してたりします
周防大島の厳島神社。広島のと関係あるのかな。少し奥に見えるのが、あのダッシュ島
クリスコスタ来日サバゲー&茨城食の旅[1/11〜1/12]
コスタ来日サバゲー。※中央の人はコスタではありません。石油王です
酒を開けるときが一番楽しいです
なぜか腕相撲やってました
なんかの生物がいました
百姓一揆 大新年会[1/17]
新年会ベストショット
ボールを置きに行ってる嫁ちゃん
全員酔っ払ってよくわからない状況になってました
酒に飲まれない強い精神を会得しました
厳冬期の北海道は知床・網走冒険記[2/17〜2/20]
札幌から網走へはプロペラ機でした
網走でポニーに出会いました
スノーモービル乗りました
泊まったホテル。目の前が知床の海なんです
流氷ウォークしました。オホーツクの海に入れます
薄い流氷あるとハマります
TG-3を買ったばっかで水中モードがいけてました
スノーシューはいて知床散策です
流氷がすごいきてました
世界遺産に登録された自然保護区のため普通では入れないところを歩けます
オーロラファンタジーみに来ました。すっごい雪が降りました
顕微鏡モードです
キタキツネに出会いました。野生の眼です
熊セットありました
北海道ミシュランガイドに掲載された「波飛沫」
網走に戻ってカニを食べ来ました
TG-3の顕微鏡モードの真骨頂。雪の結晶です
流氷硝子館ってとこでグラス作り体験させてもらいました
前にも寄った女満別空港付近の焼き肉屋でジンギスカン屋。結婚前だったので思い出深かったです
サイバーエージェント サバゲー部発足[3/14]
はっしーが部長をやることになりました
どっかのフィールドでサバゲー[3/21]
まだオープン前のフィールドでお試しサバゲー。2週間連続なオタクっぷりを発揮
会社のお花見[3/28]
満開の桜の中、いろんな事件が起きました
雪一色の赤城山 主峰「黒檜山」から「駒ヶ岳」へ縦走路[3/29]
おっさん3人で雪山登山
確かピッケル初使用。グリベルのピッケルにしました
主峰 黒檜山
日本アルプスがきれいでした
雪庇とかギリギリなところが楽しかったです
百姓一揆 26th 春爛漫の陣[4/4]
工場跡地のサバゲーフィールド「F2プラント」ってところでした
室内は光が少なくて撮りにくかったです
なんだかんだでたくさん集まりました
嫁ちゃんがハリウッドスターより好きな可夢偉くんがきました
気球がたくさん飛んでました
PEACE COMBATイベントサバゲー[4/11]
2週連続でサバゲー。兎狩りみたいのやった記憶が
山岳信仰が濃く残る雪解けの奥日光は日本百名山の「男体山」[4/18〜4/19]
麓でも霜が降りる山開き前の男体山でした
2015年で一番きつかった山でした
9合目付近。火山土がむき出しになってました
山頂に刀が納められてました
寒すぎて山頂の山小屋へ避難
滑って下山できました
日光では桜の季節でした
全然忍んでいない忍者のいる日光江戸村に行きました
バカにしてたけど、エンタメ的な施設ベスト3に入るくらい好きでした。また行きたい
遠山の金さんの舞台。とっても面白かった
水面に浮かぶ桜がきれいでした
嫁ちゃん誕生日2015[4/21]
YUU宅にお呼ばれして嫁ちゃんの誕生日会
みんな顔がおかしい感じです
きれいな姿勢の猫でした
ボーイスカウトから感謝状が届く[4/29]
小学校前から所属してるんで30年弱続いてるんかな
2015 BGW 藤香る栃木ぶらり途中下車の旅[5/4〜5/5]
なんも計画もなく電車に乗ってみました。無駄と無計画をどう楽しめるかが旅行の醍醐味だと思うんです
もつ煮込み屋に立ち寄ってチンカチンカのルービーにもつ煮
足利フラワーパークの蜜蜂。ほんとに花粉を集めてるんだ
栃木県指定天然記念物の大藤
ここで食べた厚切りの牛タンがくっそまずかった
桐生駅の満月
GWおきまりの陶芸にきました。作ったお皿、たまにしか出てきません
しょうゆ受けを作りました
1ヶ月後届いたのがこれ
高崎少林山。ここから御朱印が遠のきました。写経しないとダメ、坊主の小言をいくつかいただきました
真悠子の舞台[5/13]
恋するアンチヒーローだった気がする。いろいろキャラが立ってて感動した舞台でした
三宿家 五宝刀 御開帳[5/16]
これと一緒に嗜む日本酒が格別なんです
左から江戸初期の無銘の脇差、鎌倉中期の「國俊」、鎌倉末期の「貞宗」、江戸中期の「武州播磨屋」、平成初期の「濃州武藝八幡住人兼圀謹作」
夫婦水入らず温泉登山 那須岳(茶臼岳〜三本槍岳〜朝日岳)縦走記[5/19〜5/20]
茶臼岳付近。一面雲海でした
いきなりガスって一面が真っ白に。右奥にお昼を食べる山小屋を見つけたところ
前日に雨が降ったようで水滴が溜まってました
三斗小屋温泉「煙草屋旅館」。ここ唯一の露天風呂がある旅館です
1時間ちかくずっと雲と空を眺めてました
夜に撮った星空
翌朝3時ころに起きてご来光をとのことで。温泉が噴き出している箇所が地獄絵図でした
太陽あがっちゃってました
雲の抜け間から突然、山がみえてくる感じがとっても印象的でした
コーヒーブレイクをTIME-LAPSE。30分くらいが20秒に。三本槍岳から朝日岳向かう途中の清水平にて
茶臼岳がとてもきれいでした
モーゼの十戒のように雲が割れないか試してました
下山して、那須温泉入って、寄ったお蕎麦やさん。どちらも大盛りでした
入籍4周年目[5/22]
ラムチョップの火加減が絶妙でした
これ美味しかったの思い出した
サイバーエージェント サバゲー部 第2回目[6/6]
流速カスタムしてもらった電動ガンが壊れました
カヌー×スコッチ×焚き火 大人の中禅寺湖アウトドアキャンプ[6/12〜6/14]
うっちーとの恒例の中禅寺湖キャンプ。対岸からみる男体山が印象的でした
ボートで遭難したのはこれが初めてでした
焚き火にウイスキー。これが最高
キャンプの朝ごはんはいつも大好き
2日組合流からの酒盛り
猫のような身のこなし
男体山と
酒盛りはじまるよーの図
2日目は別のウィスキーでした
中禅寺湖
ヤス・シンゴ誕生日会[6/20]
お好み焼きメッセージ
楽しい誕生日会でした
猟銃所持許可 筆記試験[6/27]
合格しました。いまも結局所持許可おりてませんが、ここからが長い。。。
7〜12月の「その2」に続きます。